迷い猫

適当に目についた本を読んで難しい顔してます。読んだ本を重ねて、そこから見える世界を楽しみたい

日本が目指すべき雇用契約

どんな労働形態が幸せなのか考えるため、読みました。

 

 

 

本文要約

話の大筋だけまとめます。

 

日本はメンバーシップ型、欧米はジョブ型

日本はメンバーシップ型社会、欧米はジョブ型社会と表現される。

ジョブ型は仕事の内容が明確に定められており、働く時間や空間が区別されている。報酬の基準も明確である。メンバーシップ型は仕事内容が曖昧であり、働く時間や空間に制限が少なく、給与が年功序列であり、なかなか解雇されない。

 

日本の雇用の種類

では、日本で雇われている人は全員メンバーシップ型か。そうではない。非正規職員という雇用形態がある。給与は家計を補助する程度であり、契約期間が存在するため、雇いやめになる可能性がある。その分、正規職員にあるような転居を伴う異動があまりない。

 今までは非正規労働者は、既婚女性や大学生が主流だった。その分、成人男性の雇用は守られていた。

 しかし、全員が願えば正規労働者になれた時代が終わり、非正規労働者の割合は増えている。

 

目指すべき労働者像

どのような雇用契約が望ましいのか。 正規労働者と非正規労働者の間に「ジョブ型正社員」と提案する。正規労働者や非正規労働者は、希望をすれば、このジョブ型正社員に移行ができる。

ジョブ型正社員の特性は、正規労働者より雇用保障を縮小し、その分だけ、働く空間や時間をより有限にする。また、非正規労働者より仕事がある限り解雇はされない。

 

 

読んだ感想

  「メンバーシップ型をとりもどせ。かつての日本をとりもどせ」という論調でなく、しっかりとした内容でした。

 私は、本を読む前は「全員ジョブ型」の社会が望ましいと考えていたのですが、本書を読むと、歴史の中でジョブ型への舵を切ったところは多くあったのがわかりました。ただ、多くは失敗に終わったようです。

日本の今の流れでは、残業時間の縮小が求めらています。とても良いことだと思います。もちろん、その分、正規労働者のメリットを減らせばよいと思います。

本書でも述べていますが、給与と職務の明確な関係性か低い日本では筆者が提案するバランスのよい労働環境が必要なのかと思います。