迷い猫

適当に目についた本を読んで難しい顔してます。読んだ本を重ねて、そこから見える世界を楽しみたい

隣の芝は青い『佐藤智恵/ハーバードでいちばん人気の国・日本』

いつも使うコンビニで目についた本。思わずそのまま購入。

久しぶりに新書を読んだ気がします。

 

 

 

要約

 ハーバード大学で経営を学ぶときケーススタディーの教材に日本の事例がいくつか使われている。そこでハーバード大学の学生は「日本の強み」について学ぶ。

 

読んでいて思ったこと

 日本にいると当たり前に思うことが海外から見ると驚きになるのだと思った。私自身は、海外に行ったことがない(本書では日本人の欠点ほ保守的であるといっていた)ので、ほかの国のモラルや信条について肌で感じることが少ない。そのため、日本の諸所のことが当たり前と思っていたので、驚いたことに驚いた。

例えば、個人の利益と公益についてである。

日本人は公益を大事にしている企業や個人が多い。公益とは平たく言うと世のため人のためということである。海外にはこの視点が欠けているということか。確かに某国を見ていると経済的に発展をするため、公益を大きく損失している場合がある。しかし、それは日本もかつては同じであったので一種の成熟具合のなのかと思っている。加えて、今はどことなく個人主義の流れがあるのかとも感じる。日本はまで公益を大事にしていると思えるのだろうか。

 一つのことを取り上げて書くと少し反発した気持ちになってしまうが、日本の魅力について認識できるいい本だった。

 

 

読み終わって

 最近(2016/7)では参議院の選挙があり、政治やら経済について記事を読んでいても、そこでも日本が注目される存在であることがわかる。とりわけ少子高齢化社会の対策が注目されていると感じた。

 日本の良さも再認識することも大切だが、日本と海外での違いを知るいい機会でもあった。機会費用ではないが、日本人が日本人らしい物を身につけることで、海外の人の良い考えや良い習慣を得る機会を損失していると思う。それが「考える力」であったり「意見を述べる力」であったり、「プレゼンテーション力」であったり。いいところを維持しつつ海外の良さというものを肌で感じ学んでいきたい。